2012年度(平成24年度)
4月     6     9 
 10  11 12 1     
もどる 
   
   さくら日記 8月
2012年8月31日(金)
朝からすてきな音が

 桜城小学校には、金管バンドクラブがあり、音楽大好き、楽器演奏大好きの4・5・6年生35名の部員達が活動しています。自分たちの技術を高め、力を試すためにコンクールに出場したり、学校や地域の皆さんに喜んでいただくために、行事やイベントに出演したりしています。
 8月の吹奏楽コンクールでは、毎日の練習の成果を出し、最高の演奏をすることができ、部員全員が達成感、満足感を味わうことができました。上の左側の写真はコンクール曲「インヴィクタ序曲」の楽譜です。指導があったところ、気をつけるところなど、しっかり書き込んで、合奏で表現しました。
 2学期からは、学校や地域の行事やイベントに向けて練習再開です。朝は基礎練習。よい音の土台づくりです。放課後は曲作り。自分たちで選んだ曲なので、意欲も高まり楽しそうです。練習の回数は少ないのですが、短い時間で効率よく、内容の濃い練習を心がけています。学校や地域の皆さんの笑顔を思い浮かべて、そして、何より自分達も楽しんで活動しています。
 
桜城小学校は、朝から金管バンドのすてきな音に包まれて、今日もスタートしました。

2012年8月30日(木)
天までとどけ

 校庭にある国旗掲揚塔下の花壇に、大きな大きなひまわりが大輪の花を咲かせています。給食を食べ終わり、歯ブラシを口にするとちょうど用務員の佐藤先生が水を与えてたので、あわててカメラを手に校庭に走り出てシャッターを切りました。
 このひまわりは、用務員の先生方が植えて育ててくれているものです。

 連日照りつける太陽の光をいっぱいに浴びてぐんぐん伸びました。身長が180cm以上の佐藤先生と比べてみると、このひまわりの丈がどれほど長いかが分かります。有機肥料もたっぷり与えたので、太くしっかりとした「幹」に育ったのだそうです。花の中には、既に咲き終わり、種ができはじめ、こうべを垂れているものもあります。立派な種がたくさんできることでしょう。
  学校では、「きれいなまちづくり運動花の児童画コンクール」に向けて、子ども達は一生懸命花の絵を描いています。このひまわりを描いている子もたくさんいます。校庭で活動している子ども達をひまわりの花たちがニコニコ笑顔で見つめているようにも感じられます。

2012年8月29日(水)
行ってきました!川たんけん!!
  1,2年生は、生活科の学習で、中津川へ川探検に行ってきました。水中眼鏡や魚取り網、虫かご等、子ども達は思い思いの道具を手に、中津川目指して勇んで出発しました。
  今日も残暑が厳しい盛岡市。しかし、その暑さもなんのその。片道30分あまりの道のりを、最後まで安全に気をつけながら足取り軽く歩き、目的地に到着しました。さすが、桜城小学校の低学年です。
 着替えた子ども達は、早速川に入って探検を始めました。
「水が気持ちいい。」
「あっ、何か生き物がいるぞ。」…と、あちこちで歓声が上がりました。1年生は初めての経験でしたが、川の中で元気に活動している2年生を見て、安心して川に入って活動しました。
 水の中に顔を突っ込むようにして魚を探している子。網を使って足で魚を追い込んで捕まえようとしている子。捕まえたヘビトンボやトビケラを観察している子。一人一人が、川とそこに住む生き物たちと仲良くなることができました。
 楽しい時間はあっとう間に過ぎ、帰る時刻です。最後は、捕まえた生き物たちに、
「楽しかったよ、ありがとう。さようなら。」
と、声をかけながら川に放してあげる、優しい子ども達の姿がそこにありました。
 自然とふれあい、たくさんの発見をした思い出いっぱいの川探検となりました。安全確保から、着替えなどお手伝いくださったお家の方々、有り難うございました。
2012年8月28日(火)
全校朝会

  はじめに、昨日から本校で教育実習を行っている三名の自己紹介を行いました。子ども達から、「よろしくお願いします。」の心を込めて大きな拍手が送られました。
 次に表彰です。はじめに、県吹奏楽コンクールの表彰、次に水泳記録会の表彰を行いました。暑い中での練習を頑張って心を一つにした素晴らしい演奏を披露することができた金管バンドのメンバー、苦しくても最後まであきらめずに泳ぎ切った水泳選手全員に大きな拍手が送られました。
  校長先生からは、集中力・一途・直向きに頑張ることが人の心を打つということ。吹奏楽も水泳も一つのチームであること。それは、金管は、異なった楽器でも相手の音に自分の楽器の音を重ねて速さを合わせるというように、互いに心を通わせるから素晴らしい演奏をすることができたこと。水泳は個人競技であるけれど、泳いでいる人と同じ気持ちになって泳ぎ切るまで大きな応援を送ったから泳いでいる人と応援する人との心の通った大会になったことに表れているというお話をいただきました。そして、桜城というチームとしてこれからも心を通わせて勉強や生活に取り組んでいくことの大切さを教えていただきました。
  まだまだ暑い日が続いています。高学年の子ども達は、校長先生がお話ししてくださった『チーム』ということを胸に、集中して一途に直向きに、毎日市球技大会に向けての練習に励んでいます。

2012年8月27日(月)
教育実習

  今日から3名の教育実習生にる実習が始まりました。一名は、本校の卒業生であり小学校の教師を目指しています。主に2年2組三浦学級で勉強します。二名は、栄養士・栄養教諭を目指しています。給食室実習と教育実習の二部構成のカリキュラムでの実習となります。給食室実習や栄養指導では、栄養士の千葉先生にたくさんのことを教えていただきます。教育実習では、5年生の1組、2組に分かれて入って勉強します。
  職員朝会に先立って、職員に自己紹介をしてもらいました。とても緊張している様子でした。職員から歓迎と激励の思いを込めて大きな拍手が送られました。
  今日から四週間にわたる実習のスタートです。最初の二日間は主に校長先生、副校長先生はじめ、主任の先生からの講話が中心となります。その後は、子ども達とたくさんふれあいます。大学で学んだことを実際の現場で体験体感しながら多くのことを身につけると共に、新たな課題も見出すことができるよう、職員みにんなでサポートしていきます。

2012年8月24日(金)
総合プールでの水泳学習

  夏休みに入り3日目にプール濾過機のポンプがついに動かなくなってしまいました。すぐに改修工事を依頼したのですが、モーターは受注生産ということで、最速で取り付けが今週土曜日ということになりました。
  暑い日が続く夏休みでしたが、プールを使うことができず、子ども達には気の毒な思いをさせてしまいました。
 2学期の水泳の授業時間を確保するため、5・6年生は、今週2回市民総合プールに行き、水泳授業を行いました。学校の何倍もある広いプールで、子ども達は伸び伸びと学習をすることができました。今日で今年度の水泳学習を終える子ども達は、距離やタイムにもう一度挑戦し、6月の記録と比べて成長を実感し、学習のまとめもすることができました。
 バスやプールの方など、市の関係機関のご協力を得て、充実した学習を行うことができました。
 5・6年生は、来週からは球技大会に向けて、めあてをもって取り組んでいくことになります。1〜4年生は、今季最後の水泳学習になります。新しい水をいっぱいにたたえたプールも子ども達の歓声を待ちわびているかのようです。

2012年8月23日(木)
図書室リニューアル

  図書室が明るくなりました。そして、本を見つけ易くなりました。

その1:写真左の分類番号表示です。ゴシックで番号が書か
     れています。その下にはどんな書籍を示すか分類が
     記され、更にカラーのカットが貼りつけられています。
     それをパウチして黒板の上にずら りと表示されてい
     ます。
その2:写真右。書架の上にある戸棚のガラス。ガラスの内
     側に貼り絵が施されています。お話の部屋に思わず
      引き込まれそうになる楽しい貼り絵です。
その3:
右の写真をよく見ると、書架にぽつぽつ小さく貼られ
     ているものが見えます。これは、シリーズやそこに並
     べてある本の紹介が一口メモの形で書かれて貼り付
     けられています。
  読書活動推進員の大森先生が、一人でも多くの子に、より本に親しんでほしいという願いから進めてきているものです。
  お話を聞くと、はじめに窓の大きさをはかり、それと同じ大きさにラシャ紙を切って貼り絵を作り、完成したもの戸棚と同じ大きさに切って裏側から貼り付けたのだそうです。また、分類番号表示は、これまで長い間貼ってあったものは手書きで、とっても素晴らしい達筆な文字でした。貼り替えのため、はがしてみると、無地の画用紙にうっすらと鉛筆で線を引いて書いていることが分かり、当時の先生方の思いが伝わってきたのだそうです。
  こうして、これまでの本校の先輩生方が創ってきてくださった環境に感謝しつつ、更に新しいものへとリニューアルしていく大森先生の心の温かさを嬉しく思いました。学校にいらしたら、是非図書室をご覧になってください。

2012年8月22日(水)
暑さなんかに負けないぞ

 今日も暑いです。猛暑です。校舎前の花壇の花たちは益々勢いを増し、「暑さなんかに負けないぞ!」とばかりに、美しく咲き誇っています。もうとっくに咲き終えたシバザクラのじゅうたんの上にベゴニアやマリーゴールド、サルビア、そしてカンナが大人の身長を優に超えて美しい花を咲かせています。
 業間休み、カメラを提げて校庭に出てみました。子ども達は土煙を上げて元気に遊んでいます。
「こんにちは。」「こんにちは。暑いねえ。」「はい、暑いです。」と、汗を流しながら、元気に答える子ども達でした。
 職員玄関前のオオモミジの木に下げてある温度計を見ていると
「藤原先生、こんにちは。」
と、4年生の男の子たちが挨拶をしました。まだ、休み時間の終わりを告げるチャイムも放送も鳴らないのに、遊びをやめて昇降口に向かう子ども達です。
「こんにちは。みんな、ここの温度計、今何度だと思う。」と聞くと
「33度。」「34度。」「う〜ん、もう少し低いな。」「じゃ、33度。」
「32度だよ、ほら。」「あ、ホントだ。」
「木の下って、他の日陰より涼しいんだよ。」
「へえ、あ、ホントだ、涼しい。」「うん、気持ちいい。」
「どうしてか知ってる。…それはね、木が根っこから吸い上げた水 を葉っぱの裏から水蒸気にして出しているからなんだよ。」
「へー、そうなんだ。ありがとうございます。」と、にこにこ顔で挨拶して昇降口に駆けていきました。暑さに負けない、元気な子ども達です。
 本校では、猛暑対策の一環として、家庭から水筒を持参してこまめに水分補給をすることと、外に出る際には必ず帽子をかぶることの徹底を図っています。

2012年8月21日(火)
発育測定

 今日は1年生〜4年生の発育測定です。
 1校時、カメラを提げて職員室前の廊下に出ると、口々に「こんにちは。」と挨拶をしながら、お行儀よく測定会場の二階視聴覚室に移動してきました。
 
1学期、担任の阿部先生の「ズックはあしをまもります。」の教えの通り、自分の足を守ってくれているズックを脱ぐと、かかとを揃え、きちんと並べて視聴覚室に入りました。
 養護教諭の栃内先生に、
「よろしくお願いします。」の挨拶をしました。
「はい、よろしくお願いします。今から、みんながどれくらい大きく  なったかをはかりますよ。」
という言葉に、にこっと微笑む子ども達でした。
 終わった子ども達に
「大きくなっていましたか。」
とい聞くと
「はい。大きくなっていました。」
と嬉しそうに返事が返ってきました。
 視聴覚室てすぐ、扉が開いている校長室前で立ち止まると、そっとのぞき込むようにして、
「こんにちは。」と、控えめな声で校長先生に挨拶をしました。すると、奥から校長先生がにっこりと
「こんにちは。」子ども達は、やった!と、嬉しそうに教室に戻るのでした。場をわきまえることも身につけている子ども達。体も心も成長しています。

2012年8月20日(月)
2学期始業式

 立秋を過ぎたのですが、まだまだ残暑が厳しい盛岡です。今日からまた、子ども達の素敵な笑顔、元気な声が学校に戻って来ました。朝、校庭を走り回っていた子ども達とは思えない、体育館中がピ〜とした気持ちの良い緊張感に包まれた中、2学期始業式を行いました。
 校長先生のお話では、2学期頑張ってほしい二つのことがお話しされました。一つめは、「命」と「心」を大切にするということ。二つめは、「やり抜く」ということ。この二つについて、命を大切にするということ、心を大切にするということ、そして、やり抜くということはどういうことなのかを、具体的な子どもの姿でお話しされました。
子ども達は真剣な眼差しで、時折頷きながら聴き入っていました。
 児童発表では、3年生と5年生が発表しました。夏休みの思い出を共に、3年生は、桜城コンサートで心を一つに頑張ったことを生かして運動会でも頑張りたいということ。5年生は、スポーツ少年団の野球を通して努力をすれば良いことが待っているということ、そして、2学期の大きな行事を高学年として協力して下学年をリードしていきたいという決意を発表しました。大きな拍手が体育館中に響きました。
 式後、転入生の紹介を行いました。市内と一ノ関から、1名ずつ2名の子どもたちが5年生に新しく仲間入りしました。全校児童数391名になりました。
 2学期も「心が態度に表れる」「心が形に表れる」よう、充実した教育活動を行って参ります。保護者や地域の皆さんのご支援とご協力をよろしくお願いします。