2012年度(平成24年度)
4月     6     9 
 10  11 12 1     
もどる 
   
   さくら日記 2月
2013年2月28日(木)
日本と世界のつながり〜6年生社会科〜

 パソコンルームで調べ学習をしている6年生の子ども達の様子です。6年生最後の単元として位置付けた『日本とつながりの深い国々』の学習で、今週月曜日から自分で決めた世界の国々について調べています。
 教室で、資料や書籍、予めパソコンで調べてメモしておいたことを新聞にまとめている子ども達もいます。パソコンルームでは、インターンネットを活用して調べている子ども達もいます。
「わっ、すごい。こんなにたくさんの日本の都市と姉妹都市になっているんだ。」
「わっ、ほんとだ。いっぱいだ。」
「先生見てください。こんなにあるんですよ。」
「本当だ、へ〜こんなにたくさんの日本の都市とおつきあいがあるんだね。先生も初めて知ったよ。ありがとう。」
 子ども達は、検索して次々と出てくる情報に驚いたり、目をまん丸くしたりしながら、熱心にメモをとっています。調べたことは、個人新聞にまとめているのですが、早い子は、2枚目に取り組んでいます。
 自ら決めた課題を追究しようと、進んで調べる子ども達の学習意欲、知的好奇心は見事なものです。

2013年2月27日(水)
これからは、私たち、僕たちの出番!〜5年生〜

 大成功に終わった昨日の6年生を送る会。その成功のかげには、5年を中心とした新執行部をはじめ、5年生全員が力を合わせて会場準備全てと後片付け全てを行いました。体育館入り口、ステー、壁面の装飾は、もったいないので来週まで残しておくことにしました。  
 6年生を送るか会の後、5年生諸君が全てのひな壇を体育館の外に運び出しました。きこえとことばの教室修了式、卒業式式場
として使われる体育館にワックスを塗るためです。
 放課後用務員さんを中心に担任外の私たちでワックスを塗りました。フロアもステージもピッカピカに見違えりました。
 そして、今日は、朝から5年生の子ども達が、重いひな壇を数人ずつで力を合わせ、体育館に運び込みました。
「そっち持って。」
「うん、分かった。」
三段目のひな壇は特に大きく、
「これ、重たい。」
「気を付けてね。」
等と声を掛け合いながらせっせと働く姿に、昨日バトンを受け継いだばかりの5年生が、とても頼もしく思えました。 
 これからの行事に準備や後片付け、卒業式への出席等5年生が在校生の最高学年として頑張ります。活躍が楽しみな5年生のみなさんです。

2013年2月26日(火)
6年生を送る会

 1年生と手をつなぎ、花のアーチをくぐって6年生が入場して始まった6年生を送る会。
 初めに桜城太鼓の引き継ぎが行われました。続いて、各学年の演技です。演技の初めには、執行部からそれぞれの学年の準備も合わせて紹介されました。感謝の手紙(1年生)、ペンダント(2年生)、招待状(3年生)、6年生教室前の装飾(4年生)、体育館ステージとフロアの装飾とくす玉(5年生)の紹介です。演技では、どの学年も6年生の活躍やお手本としてきたこと、優しさや思いやりの心をたくさんいただいたことが呼びかけや演技の中にたくさんありました。入学式の出会いに始まり、1年間一緒に過ごしてきた1年生の出し物の中で送られたメッセージ。6年生も1年生も目に涙が光っていました。もちろん私たち職員からも、ありったけの思いを込めて自慢の6年生に歌を送りました。拍子をとって盛り立ててくれた6年生でした。
 最後の全校合唱「あなたにありがとう」では、心を一つに美しいハーモニーを体育館中に響かせました。そして退場です。1年生〜5年生全員で作った花道と花のアーチをくぐって退場しました。今年も、やさしさと温かさに包まれた素敵な6年生を送る会になりました。業まであと15日です。

2013年2月25日(月)
寒さなんてへっちゃら

 実に寒い日が続いています。今朝の盛岡の最低気温は、なんと−12℃。昨日の寒波襲来で降り積もった雪で、校庭が更にかさ上げされたように見えます。
 そんな寒さの中、朝から遊んでいる子ども達がいました。
「おはようごいざいます。」 
「おはようございます。寒いねえ。ドッジボール?」 
「そうです。」
 昇降口付近の校庭の雪上で5年生の女子たちが楽しそうに遊んでいました。 
 業間には、たくさんの子ども達が校庭に繰り出しました。陽の光が真っ白な雪に反射して、まぶしく輝いていました。築山では、ビニルの袋を手に、ツルツルに凍てついた斜面を勢いよく滑って遊んでいました。すべり終えて、山を登るのもまたツルツルで一苦労のようでした。 その隣では、サッカーや雪合戦に夢中になっている子ども達もいました。雪合戦は、サラサラの雪のため雪玉にならず、投げた雪が粉になって舞っていました。 今日日中の最高気温は、−2℃の予想です。
 寒さなんてへっちゃら!と言わんばかりに元気な子ども達です。

2013年2月22日(金)
学習参観日 1〜3年生

 最後の学習参観日。先週金曜日の4〜6年生に続き、今日は1〜3年生の学習参観日でした。 
  1年生は(写真1枚目)「できるようになったこと」のスピーチでした。丁寧に字が書けるようになったこと、うんていができるようになったこと、黙働の意味を教えてもらって黙ってお掃除や給食の準備ができるようになったこと…を、原稿を見ないで堂々と発表しました。 
 2年生は(中央の写真)「すてきなじぶんをしってほしい」。お家の方に教えていただいた自分の小さい頃の様子やエピソードを発表し、感謝のお手紙を書いてお家の方に読んでお渡ししていました。子ども達も、お家の方々もとっても嬉しそうでした。 
 3年生は、道徳「黄色いかさ」。子ども達は、読みものを読み、お互いの考えを聞き合う中で、みんなが使う物を大切にし、人に迷惑を掛けることがないようにしようという気持ちを新たにすることができました。 
 先週、そして今日の学習参観においでいただき、ありがとうございました。子ども達の一年間の成長を感じ取っていただけたことと思います。今後とも、本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。

2013年2月21日(木)
社会科のテスト〜6年2組〜

 今日の6年2組社会科は、単元の評価テストでした。教室に着くと、ちょうど担任の要永先生が出てきました。
「おっ!もうテストの机にしてるね。」と言うと、
「はい、もうやる気満々で。」
「そう、いいねえ。」
などと言葉を交わして教室に入りました。子ども達から、元気に
「こんにちは!」「はい、こんにちは!」そして、「起立!」の号令、ビシッと挨拶。 
「では、今からテストを配ります。隅々までよ〜読んでくださいね。それから、漢字を間違えないように、正しく。」と言うと、
「はい!」の返事。子ども達は黙々とテストに向かいました。
 写真右に大きなペットボトルが見えます。これは一体何なんでしょうか。それは…、お掃除に使う水を温めているのです。温風ヒーターの前に児童用椅子を置き、その上に水を満たしたペットボトルを置きます。すると、温かな水になります。子ども達はそれを持って清掃区域に行き、水拭きに使います。終わったらまた水を入れて椅子の上に置きます。暖房の熱を有効活用しているのです。 
 テストを終えた子ども達は、早速いつも手元に用意している本を読み始めました。隙間読書が当たり前になっています。この子ども達も、あと16日で卒業です。 
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 なし名 3年 なし 4年 なし名 5年 なし 6年 なし

2013年2月20日(水)
音楽朝会

 来週火曜日に6年生を送が行われます。その会で全校揃って歌う最後の全体合唱となる「あなたにありがとう」を、柔らかい響きで歌うことと、どんな気持ちを伝えたいかを考え、曲の山を盛り上げるように歌うことをめあてに練習をしました。
 はじめに、4〜6年生で低音部を歌ってみました。柔らかい歌声が響きました。指導に当たった浪岡先生に、柔らかい声をより、広い声にするために、のどの奥に大きなボールを入れること、ことばの頭をしっかり歌うことを教えていただいた子ども達でした。
 次に、どんな思い出を心に描いて歌うか、1年生と6年生の代表2名ずつが発表しました。1年生は、あいさつ運動で兄弟学級のお兄さんに明るいあいさつを褒めてもらったことや仲良し昼食で一緒に遊んでもらったことへの感謝の心。6年生は、兄弟学級の子と一緒に遊んだことや5年生に委員会等で支えてもらったことへの感謝の心を込めて歌いたいことを発表しました。聞いている子ども達は、自分に置き換えて真剣に聴いていました。
 そして、最後は、その思いを曲のどこに込めたらよいかを確認して合唱しました。♪…あなたに ありがとう…いちばん大事な宝物…♪曲の盛り上がりが心に響く音楽朝会となりました。
 6年生を送る会では、ぐっと心に響く歌声となることでしょう。

【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 なし名 3年 なし 4年 なし名 5年 なし 6年 なし

2013年2月19日(火)
ひな人形

 視聴覚室の机の上にずらりと並べた木箱。桐の箱でしょうか。その一つ一つに筆で名称が書かれています。時代を感じさせられます。それぞれの箱の中には、一体ずつ白い紙に包んで大事にしまっておいたひな人形が入っています。
 その人形を、一つ一つ箱から取り出し、丁寧に包み紙を開きます。すると…一年間眠っていた人形達が顔を出します。赤いひな壇のいちばん上には三組のお内裏様とおひな様が並びました。そして、三人官女、五人囃子…。といっても、実はもっとたくさんの官女や囃子たちがいます。本校に古くから飾られている人形たちが今年も勢揃いしました。
 
明日は新入学児童保護者説明会。説明会にいらっしゃる保護者のみなさんを、雛人形たちも一緒にお迎えします。
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 なし名 3年 なし 4年 なし名 5年 なし 6年 なし

2013年2月18日(月)
6年 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の畑澤先生をお招きしての薬物乱用教室を行いました。
 6年生の児童は、保健で「喫煙・飲酒・薬物乱用による健康や生活への影響」について学習しました。今日は、さらに専門的な立場からお話をしていただきました。処方される薬も飲み過ぎてしまうことは、薬物乱用で身体への影響があることや薬物の危険性を知ることができました。さらに、その入り口には「喫煙」や「飲酒」があることも具体的に教えていただきました。子ども達は終始真剣な表情で話に聞き入っていました。
 感想の中には、「脳が萎縮してしまう薬物はこわい」「誰かに勧められてもきっぱりと断る」「普段の薬も正しく使いたい」など自分の健康・命を大切に思うものが多く見られました。正しい知識を持つことができ、自分の命を守るために必要なことを考えるよい機会となりました。 
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 なし名 3年 なし 4年 1名 5年 なし 6年 なし

2013年2月15日(金)
スピーチ朝会

 今日は、今年度最後のスピーチ朝会でした。スピーチしたのは1年生と6年生でした。
 1年生の児童の題は『冬っていいなあとおもったこと』めあては「話す順序に気を付けて、冬っていいなということがわかるように、はっきりゆっくり話す」でした。2年生のお相手さんから、雪っ子遠足の楽しいことを教えてもらってとってもワクワクしていたこと。当日は、そりすべりを存分に楽しんだこと。友達と目を合わせて「楽しかったね」と言えたことが嬉しかったこと。そして、雪っ子遠足を通して、雪が好きになったことと友達とますます仲よくなったことの2つの宝物を見つけたことを発表しました。
 6年生の児童の題は『6年間の成長の中の家族や友達の支え』めあては「内容が正しく伝わるように、具体的な体験を交えて、印象に残るように話す」でした。自分から始めた習い事でしたが、時々行くのが嫌になったりすることがあったけれど、お母さんの支えのお陰で、帰ってくるときには来てよかったなと思えたこと、悩み事があったときは、父や姉が相談に乗ってもらったこと、ちょっとしたことが大きな支えになり、乗り越えてきたことで成長することができたこと、そして、今度は自分が困っている人を支えたいというスピーチでした。
 二人とも、感じたことを自分の言葉で、聞く人に自分の思いを伝えることができたとっても素敵なスピーチでした。
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 なし名 3年 なし 4年 1名 5年 なし 6年 なし

2013年2月14日(木)
給食の用意〜職員室〜

 今日は、普段職員室にいる私たちだけしか知らない職員室の給食準備の様子を紹介します。4校時終了を告げるチャイムが鳴ると、白衣をした身につけて職員室中央のテーブルを動かし、水拭きをします。続いて、事務室やきこえとことばの教室の先生や授業を終えた担任外の先生が戻ってきます。白衣を身につけ、給食室へ取りに向かいます。
 運搬を終えるやいなや、手早くトレーを並べる先生、盛り付けをする先生、牛乳やデザートをトレーに置く先生…
「あら〜おいしそう。」
「まあ、かわいいハートの形のハンバーグよ。」
などと言いながら、それぞれが手早く準備を進めていきます。
 みんなが席に着くと間もなく、工藤先生と大森先生が戻ってきます。二人の先生は、3階、4階それぞれの給食用エレベータ(ダムウエター)から降ろした食缶と牛乳を保管してある戸棚の鍵を開けます。その階の4つの学級が運び出した後、再び鍵を掛けて戻ってくるのです。
 そして、みんなで手合わせて 
「いただきます。」 
 今日も職員室でもみんな揃って、温かくておいしい給食をいただきました。子どもの話題や楽しい話題に花を咲かせて楽し一時を過ごしながら。
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 1名 3年 なし 4年 なし 5年 なし 6年 なし

2013年2月13日(水)
6年生児童と校長先生との昼食会

 今年度もこの時期になりました。
 卒業まであと1か月あまりとなった6年生と校長先生との昼食会です。各学級、班毎に校長室で昼食をとります。どんなことを話題にするか考えを巡らせながらワクワクする気持ちが高まります。自分たちの順番を楽しみに待ちながらも、いざ校長室へ入るとなると緊張感も高まります。
 「失礼します。6年2組4班です。」と入室し、いつもとは違ってソファーに座ります。どこに座るのかも迷うところです。いよいよ昼食会が始まると話題はこれからのこと(中学校進学のこと)で一人一人が話しました。その後は、班のメンバーにより、話題は様々ですが、どの子どもたちも満足した顔で帰ってきます。「盛り上がりすぎて、掃除に遅れてしまいました。」と昨日は、時間が経つのも忘れるくらい話がつきなかったようです。
 校長先生とゆっくりお話ができるこの昼食会を6年生はとても楽しみにしています。
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 1名 3年 なし 4年 なし 5年 なし 6年 なし

2013年2月12日(火)
仁王幼稚園との交流会

 5年生の総合的な学習「ようこそ桜城小学校へ 仲良くしましょう」で、仁王幼稚園の年長さんたちを学校に迎え、交流会を行いました。来年度1年生になる子どもたちに、桜城小学校の様子を知ってもらい、遊びを通して仲良くなることが目的です。
 5年生の子どもたちは、「どうやったら学校の様子を分かってもらえるかな。クイズがいいかな、演技がいいかな。」と、班で知恵を出し合いながら準備を進めてきました。ある班は、道路の正しい横断の仕方を教えるために、車役の子が段ボールで製作した車に入って登場。園児の大歓声が上がりました。ピアノで「チューリップ」や「かえるのうた」を演奏し、園児に「一緒に歌ってね。」と声をかけた班もありました。
 お楽しみ発表会の後は、お待ちかねの遊びです。それぞれの班で鬼ごっこや転がしドッジボール、だるまさんの一日、宝探しなど、みんな笑顔で元気いっぱいに活動しました。  
 お別れの会では、園児から「だるまさんの一日で、本を読むところが楽しかったです。」「鬼ごっこが楽しかったです。」という感想が出されました。とってもうれしそうに聞いている5年生の子どもたち。すっかりお兄さん、お姉さんの顔になっていました。
「待ってるよ。元気でね。」といつまでも見送る姿は、とっても名残惜しそうでした。
 春の訪れももうすぐです。かわいい一年生の入学が待ち遠しく感じられた一日でした。
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 1名 3年 なし 4年 なし 5年 なし 6年 なし

2013年2月8日(金)
城西中学校との学習参観交流会

 城西中学校との学習参観交流会を行いました。これは,城西中学校の先生方と本校相互の学習参観を通して,児童生徒の様子を知ると共に,これからの指導に生かしていくことをねらいに毎年行っているものです。
 4校時,城西中学校からは4名の先生方においでいただき,6年生の学習の様子をご覧いただきました。1組は学級活動『暮らしに生かそう6年1組17条の憲法」、2組は理科『私たちの暮らしと電気』の授業でした。
 午後は,本校が城西中学校を訪問し,全学年学級6校時の学習の様子を参観させていただきました。参観後は,両校の先生方で懇談会をもちました。児童生徒の学習や生活の様子について懇談,情報交換を行いした。
 このように,私たち教職員間でも小中学校の連携を密にしながら,子ども達が安心して中学校に入学し,新しい生活をスタートさせることができるようにしています。
【インフルエンザ罹患者数】
1年 なし 2年 2名 3年 なし 4年 2名 5年 なし 6年 1名

2013年2月7日(木)
5・6年生スキー教室へ出発

 静かな体育館に響き渡る高学団リーダーの司会の声。整列した5・6年生の表情は、きまりを守って楽しいスキー教室にしたいという思いに溢れていました。
 今日は、5・6年生のスキー教室。八幡平リゾートスキー場へ向けて出発しました。朝早い登校だったのですが、前日から準備を進めていた子ども達は、体育館に集合し、てきぱきとスキーの積み込みを行う姿は、さすが高学年。今日のめあてをみんなが理解して、出発式に臨んでいました。
 出発式では、校長先生から「お世話いただいた方々に感謝すること」「自分で考えて行動すること」の大切さをお話ししていただきあらためてスキー教室でどのように行動すればよいかを考える様子がうかがわれました。
 今日のスキー教室は、スキー協会の方々、ボランティアの方々父母の皆様のご協力を得て実施することができました。本当にありがとうございました。子ども達にとって今日の八幡平の雪景色、ゲレンデの光景、友達と語ったスキーの楽しさは、きっといつまでも思い出に残ることと思います。
【インフルエンザ罹患者数】  
1年 なし  2年 3名  3年 なし  4年 3名  5年 なし 6年 1名

2013年2月6日(水)
児童朝会

 インフルエンザが拡大することが懸念され、今日は放送による朝会を行いました。
 はじめに、1月15日執行部全員が姉妹校連携をしている野田村立野田小学校訪問してきた報告をしました。募金を届けたとこと。学校紹介をしたこと。交流会で歌を歌っていただいたこと。逆境に負けず、力強く復興に向けて歩んでいること。そして、村内巡りをして、被災ガイドさんにから多くの方々の支えにより復興が少しずつ進んでいることを教えていただいたこと。まとめとして、私たちは、決して震災のことを忘れることなく心に刻み、今自分にできることを続けていくことが大切であることを力強く全校のみんなに伝えました。 
 次に、執行部の新旧引き継ぎが行われました。はじめに、現執行部員一人一人がこれまでの思いを伝えました。そして、これまでの活動の全てがつまったノートを引き継ぎ、新執行部一人一人が決意表明をしました。どのクラスの子ども達も教室のスピーカーを見つめ、真剣に聴いていました。 
 朝会の後、担任の先生による、事後指導が行われました。右の写真は、3年1組夏坂学級の様子です。児童朝会の要点が黒板に書かれています。子ども達は、執行部の話を聞いて、自分が感じたことや思うことを出し合っていました。執行部のお話はもちろんですが、執行部のみなさんが、どんな思いで活動してきたか、どんな思いで今日発表したか、という心の部分にも触れながら発表している子ども達に、相手の気持ちを推し量る心の成長がうかがわれ、とっても嬉しくなりました。こういう一つ一つの積み重ねを大切にして心を育てている桜城小学校です。 
【インフルエンザ罹患者数】  
1年 なし  2年 3名  3年 なし  4年 3名  5年 なし 6年 なし

2013年2月5日(火)
雪っこ遠足
 今日は1、2年生の待ちに待った雪っ子遠足でした。校庭で「いってきます!」の元気いっぱいのあいさつを響かせ、小岩井農場に出発しました。
 午前中は、雪像の見学をしました。会場の迫力満点の雪像に、子どもたちは大喜びでした。
 1年生は、学級毎に見学をした後、班での自由見学をしました。自分達でどこに行くのかを相談して、みんな仲良く行動することができました。
 2年生は、雪まつりにいらしたお客さんや働いている方へのインタビューと写真撮影もしました。生活科の学習で、雪っ子遠足で調べたことや見学したことを新聞にまとめます。
 おいしいお弁当をいただいた後は、ファミリーゲレンデで、そり滑りです。青い空のもと、歓声を上げながら気持ち良く風をきってそり滑りをする子ども達。友だちと二人乗りを楽しむ子ども、どこまで遠くまで滑られるか競走する子ども…、それぞれの楽しみ方で時間いっぱい元気に滑りました。
 冬の自然にいっぱい親しんで、「楽しかった!」とみんなニコニコ笑顔で雪っこ遠足を終えることができました。
【インフルエンザ罹患者数】  
1年 なし 2年 4名 3年 なし 4年 2名 5年なし 6年なし
2013年2月4日(月)
朝の奉仕活動〜6年生〜

「おはようございます。」
 白い息を吐きながら、6年生の子ども達が昇降口の掃き掃除をしています。
「おはようございます。ご苦労様。」
 そう言って、職員室に向かい、カメラを取ってきました。これは、6年生が奉仕活動として昇降口の朝清掃を行っている様子です。小ぼうきを手に、戸の溝
にたまった砂を丁寧に取っている子。タイルの目地に沿って縦横にほうきの向きを変えながら、土ほこりを丁寧にはき出している子。
「どんな気持ちで朝掃除に来ますか。」聞くと、
「頑張るぞ!と思って来ます。」
「なるほど、いいね。じゃあ、君は。お掃除をして思うことは何ですか。」と聞くと、
「気持ちがよくなります。」
「そうだね、きれいにすると、気持ちいいもんね。ご苦労様。」
そう言って昇降口を後にしました。6年生になると一年間を通して学校の玄関口である児童昇降口の朝清掃を奉仕活動として毎日行っています。 
【インフルエンザ罹患者数】  
1年 なし  2年 5名  3年 なし  4年 2名  5年 なし 6年 なし

2013年2月1日(金)
清掃時間

 給食が終わりました。給食当番子ども達が食器を返しに給食室に向かったり、廊下や教室は、掃除場所に向かったりするする子ども達が往来しています。
「こんにちは。」
「こんにちは、ご苦労様。」
 間もなく、掃除の時間になりました。予め分担を決めて掃除区域に移動した子ども達は、すぐに掃除に取りかかります。掃き終わった後を追うように、タイルをきっちり2枚分ずつ力を込めて水拭きをしをています。3年生の子ども達です。
「力強く、きっちりと拭いていますね。雑巾の汚れはどうですか。」手にしている雑巾の裏側を見ました。
「こんなに汚れていたんだね。みんなが力を込めて拭き取ったからこれだけ床が綺麗になったと言うことだね。」
 子ども達は顔を見合わせてにっこり笑顔になりました。校舎を回って戻ると、視聴覚室担当の子ども達が掃除を終えて呼びに来ました。5人の子ども達は、リーダーと向き合い、きっちり並んで反省会をしました。始まりも、終わりもしっかりと掃除に取り組んだ3年生の子ども達でした。
 なんだか清々しい気持ちで掃除の終わりの時間を迎えることができた今週最後、金曜日の清掃でした。
【インフルエンザ罹患者数】  
1年 1名  2年 2名  3年 1名  4年 1名  5年 1名 6年 なし