|
2022年10月20日(木) |
3年生 消防署見学 |
 |
 |
消防署へ見学に行きました。昔は消防署と警察署が一緒だったことなど消防の歴史を教えていただきました。その後は消防署の活動や通報管理室を見学したり、実際に消防服を着たりしました。消防服はなんと25s。「重いな、それなのに速く動く消防士さんはすごい。」と感動していました。消防車や救急車を見学していると実際に出動する場面に出合いました。戻ってきたばかりでもすぐに次の現場に出動する消防士さんの姿に子どもたちは尊敬の眼差しを向けていました。 |
|
|
2022年10月19日(水) |
4年生が社会科見学に行きました |
 |
 |
4年生が理科と社会科の学習で校外学習へでかけました。子ども科学館プラネタリウムでの月と星の学習、岩鋳鉄器館では鉄器づくりの見学、鹿妻穴堰の見学等、たくさんの学びがありました。鹿妻穴堰では雨が少し降ってきてしまいましたが人々の知恵と力に感動していました。子どもたちは、積極的に質問をし、理解を深めることができました。意欲的に学び、新たな発見に目を輝かせる子どもたちの姿がとても爽やかで微笑ましかったです。 |
|
|
2022年10月15日(土) |
さくらぎ祭 大盛り上がり |
 |
 |
PTA役員の方々が企画・運営してくださったさくらぎ祭が3年ぶりに開催されました。楽しいゲームコーナーから図書ボランティアのコーナー、書道サークルのコーナー、さくらぎマルシェ、バザーのコーナーなど いつもの体育館がとても楽しい空間へと大変身しました。校内では謎解きもあって大盛り上がり。もちもち焼きが大人気で行列ができていました。さくらぎ祭委員の方々、お忙しい中子どもたちのために素晴らしい企画と運営をありがとうございました。 |
|
|
2022年10月14日(金) |
桜城集会 みんな笑顔 |
 |
 |
秋晴れの中、桜城集会が行われました。執行部が考えたゲームを全校で行いました。まずは桜城小○×クイズから始まって、次に「色いろイロ色何の色」のゲーム。兄弟学級のペアで執行部が選ぶ色を予想します。「同じ色は連続しないかな」などと話し合いながら楽しみました。次に「ジェスチャーゲーム」。執行部が考えたお題にあわせてお相手さんに次々とジェスチャーをしていきます。お題は「動物」や「スポーツ」など。見ていると思わず笑ってしまうものから、なんだろうと真剣に考えるものまで子どもたちの発想力の豊かさに驚きました。最後は手紙交換。お相手さんの顔を想像しながら一生懸命考えてつくったのが伝わってきました。 |
|
|
2022年10月12日(水) |
5.6年生 パイプオルガン鑑賞会 |
 |
 |
5.6年生が盛岡市民文化ホールにあるパイプオルガンの音色を聴きに行きました。今回聴いたパイプオルガンは北ドイツ様式のバロックオルガンでパイプの数はなんと2800本もあるそうです。 まずはパイプオルガンの音の出るしくみを教えていただきました。子ども達が実際にふいごから空気を送ると綺麗な音が出ました。最後にはパイプオルガンの演奏に合わせて「BELIEVE」を合唱しました。ホールいっぱいに響くパイプオルガンと歌声に心があたたかくなりました。 |
|
|
2022年10月6日(木) |
1・2年生 生活科 おもちゃ祭り |
 |
 |
牛乳パックや乾電池、紙コップなど身の回りの物を利用した手作りおもちゃを2年生が作りました。
当日は1年生を招待して祭りを行うのでおもちゃだけでなく飾りつけや景品なども準備しました。サプライズで3年生も祭りに参加して、大いに盛り上がった祭りになりました。 |
|
|