〒020-0022 
  盛岡市大通3丁目8-1
  TEL 019-653-5758
  FAX 019-653-5759

もりおかしりつ さくらぎしょうがっこう  
   
   さくら日記 12月

+

2016年12月22日(木)
頑張った2学期〜終業式〜
 長かった2学期も今日で終わりです。
 毎日元気に登校し、たくさんのことができるようになった1年生、きもちのよい素晴らしいあいさつができた2年生、元気さの中に優しさが育ってきた3年生、歌声を磨き高学年の仲間入りを目指した4年生、さくら遠足で下学年をリードした5年生、全校のリーダーとして頑張った6年生、終業式では、どの学年も校長先生に褒めていただきました。
 冬休みは、事故なく安全な暮らしをすること、進んでお手伝いをすること、進んであいさつをすることの3つを校長先生と約束しました。
 昇降口では、お世話になった先生方に「2学期もお世話になりました。ありがとうございました。」「3学期もよろしくお願いします。」「先生もよいお年を…」とあいさつして帰っていった子どもたち。あったかハートをもった子どもたちです。
 2学期、ご家庭の皆様、地域の皆様にたくさんのご協力をいただきました。心から感謝いたします。明日から冬休みが始まります。家庭や地域で生活する子どもたちをどうぞよろしくお願いいたします。
  
2016年12月21日(水)
教室は楽しいよ
 下校時間近く、3年生の教室から、「じゃんけんぽん!」と元気な掛け声が聞こえてきました。さようならのあいさつの後、担任の先生とじゃんけんをして楽しんでいました。短い時間ですが、先生とのじゃんけんを楽しみにしている子どもたちです。
 子どもたちの帰る様子を見ていると、「先生、金魚、見てください。」と水槽を指さして見せてくれました。大好きな学級のこと、なんでも知ってほしいんだなあと思います。
 教室にいると、自然と笑顔になれるから不思議です。
2016年12月20日(火)
作品入れ替え
 北階段の踊り場には、花の絵のコンクールで入賞した作品が展示されています。
 先週の児童朝会後に、担当の鹿崎先生が、作品の入れ替えをしてくださいました。去年の作品は、去年の入賞者の皆さんの手元にやっと帰りました。1年間、学校の子どもたちのほかにたくさんの来校者の皆さんにも観ていただくことができました。今年の作品も力作ぞろいです。ご来校の際には、どうぞ足を止めてご鑑賞ください。 
2016年12月19日(月)
お金の使い方を学ぼう
 今日は、「お金の使い方」について学ぶ出前授業を行いました。学習したのは5年生の子どもたちです。レプリカの一億円を実際に持ってみたり、お札の数え方を教えてもらったりなど楽しい活動を行う中で、上手なお金の使い方について考えまた。
 お正月には、お年玉をもらう機会もあります。よく考えて計画的にお金を使えるようになってほしいなと思います。
2016年12月16日(金)
楽しい図工
 今日、図工室では、1年生の子どもたちが図工の作品の色付けをしていました。一つのテーブルに4〜5の子どもたちが集まって、「それ、かわいいね。」「いい色だね。」「ここも塗ったほうがいいよ。」とお互いの作品を見合いながら作業を進めていました。
 どんな作品が出来上がるか楽しみです。
2016年12月15日(木)
冬景色
 やっと雪が積もりました。朝から大喜びで校庭で遊んでいた子どもたち。スーパー風っ子タイムにも、たくさんの子どもたちが外に出て雪合戦を始めました。うっすらと積もった雪なので、歩いた後には土が見えます。それでも子どもたちは、時間いっぱい雪の感触を楽しんでいました。
 解けた雪で昇降口の床が滑らないかなと心配になって1階に降りてみると、もう雑巾を持って床を拭いている子どもたちが見えました。4年生の子どもたちでした。「誰かに頼まれたの?」と尋ねると「いえ、自分たちで考えました。」と元気な返事が返ってきました。もうすぐ高学年の仲間入りをする4年生、さすがです。
2016年12月14日(水)
こんな4年生になりたいな
 今日は、3年生が社会科見学に出かけました。帰りが少し遅れると連絡が入ったので、給食の準備が遅れるなあと心配していると、4年生の子どもたちから、「ぼくたちが3年生の分も運んであげるよ。」と声が上がり、給食当番の子どもたちが、自分たちの分と3年生の分、2往復して給食を運んでくれました。給食当番以外の子どもたちも、「じゃあ、机拭きもやっておきますね。」と進んで仕事をしてくれました。
 学校に到着後、急いで教室に戻ってきた子どもたちは、教室にある給食を見てびっくり!早速担任の先生に「先生!4年生さんが給食運んでくれたよ!」と報告していました。3年生の子どもたちが、4年生の子どもたちにお礼の気持ちを伝え、それから教室で担任の先生と「来年はこんな4年生になりたいね。」と話したのはいうまでもありません。
2016年12月13日(火)
のこぎりを使ったよ
 図工室では、3年生の子どもたちが図工の学習の後始末をしているところでした。今日は、のこぎりを使って木を好きな形に切ったそうです。のこぎりを初めて使った子もいるようです。「こんなに切ったんだよ。」と男の子がニコニコ笑顔で見せてくれました。これから好きな形に組み立てていくのだそうです。学校は、いろいろな体験ができるところなのだと改めて思いました。
 3年生が教室に戻ったあとの図工室はすっかりきれいになっていました。後始末までしっかりできる子どもたちです。
2016年12月12日(月)
あったかハートがいっぱい
 11月の児童会の取り組みは「思いやりの心を広げよう」でした。友達にしてもらってうれしかったことをハートのカードに書いてはりました。各クラスの前に張っていたハートが体育館の入り口前に集まりました。体育館に入るときに、たくさんのハートがみんなを迎えてくれています。
2016年12月9日(金)
おいしくできたかな?
 今日は、6年生の子どもたちが調理実習を行いました。家庭科を指導してくださっているのは今里先生です。メニューは「ジャーマンポテト」です。ジャガイモの皮をむき、ゆでてから炒めます。5年生の時より少し複雑な作業です。
 子どもたちが、「先生の分もできました。どうぞ。」と職員室で仕事をしていた担任の関根先生を呼びに来ました。先生も一緒に試食です。笑顔いっぱいの楽しい時間でした。
2016年12月8日(木)
みんなのために…
 今日は、スーパー風っ子タイム、昼休みが長い木曜日です。
 児童会室では、代表委員会が行われていました。冬休みの取り組みについての話し合いです。廊下では、ボランティア委員会の子どもたちが、あったかハートの取り組みの仕事をしていました。休み時間もみんなのために頑張っている子どもたちです。
2016年12月7日(水)
一緒に植えたよ!チューリップの球根
 今日は、1年生と6年生が一緒にチューリップの球根を花壇に植えました。用務員室の佐藤先生に球根の植え方を教えていただいたあと、兄弟学級のペアになって作業開始です。「ここでいいかな。」「そっと土をかけてね。」と話しながら球根を植える姿はとてもかわいいです。
 チューリップの花が咲くころ、6年生の子どもたちは、もう桜城小学校にいないのだということを1年生も6年生も分かっているのかな…そんな思いが心をよぎる瞬間です。春、2年生になった子どもたちが、チューリップの花を見て、お兄さん、お姉さんを思い出すことでしょう。桜城小学校で大切にしている活動の一つです。
2016年12月6日(火)
ご飯とみそ汁、いただきます!
 5年生が調理実習をしました。作ったものは、ご飯とみそ汁です。ご飯は、おかまで炊きました。みそ汁の具は、大根と油揚げです。みんなで手分けして仕事を進めました。包丁の使い方も上手です。
 ふっくらやわらかいごはんとおいしい煮干しだしのみそ汁が出来上がりました。
2016年12月5日(月)
エプロンの出来上がり
 家庭科の学習で、6年生の子どもたちがエプロンを作りました。さくらぎ祭の日に身に着けていたエプロンです。家庭科を担当している今里先生が、一人ひとり写真を撮って掲示してくださいました。自分の作ったエプロンをして写っている子どもたちは、みんな満足そうな笑顔です。
2016年12月2日(金)
11月12日の風景
 この写真は、公開前の土曜日の写真です。このころは、ちょうど落ち葉がたくさん落ちていた時期でした。落ち葉はきをしているのは、6年生の男の子たちです。
。「遊びに来たんだけど、なんとなくみんなで落ち葉はきしようかってことになったんです。」と照れながら教えてくれました。
 公開の準備であわただしく過ごしていた毎日でしたが、なんだか心があたたかくなったのを思い出します。
2016年12月1日(木)
金管バンドコンサート
 今日は金管バンドコンサートの日です。金管バンドクラブの子どもたちは11月22日に行われた市内のジュニアバンドフェスティバルにも出場しましたが、6年生の子どもたちの発表は、今日で最後になります。朝や休み時間、そして放課後と練習を積み重ねてきた優しい音が体育館いっぱいに響きました。聴いていた子どもたちから手拍子をしたり体を動かしたりしながら音楽を楽しみました。
 金管バンドコンサートの進行や会場準備は、5年生が担当しました。6年生に向けての活動がもう始まっています。