〒020-0022 
  盛岡市大通3丁目8-1
  TEL 019-653-5758
  FAX 019-653-5759

もりおかしりつ さくらぎしょうがっこう  
   さくら日記 11月
2016年11月30日(水)
球根植え
 5年生の子どもたちがチューリップの球根を花壇に植えました。来年の入学式で1年生の子もたちに渡すチューリップの球根です。まだ、会ったこともない子どもたちのために、今から準備を始めました。
 自分が入学式でもらったチューリップもこんなにして準備してくれたんだなあと初めて感じる瞬間なのかもしれません。6年生に向けて心の準備を始めた5年生の子どもたちです。
2016年11月29日(火)
桜城集会
 今日は児童会執行部の企画による「桜城集会」でした。今年は、時間の中でたっぷり活動ができるように、執行部の子どもたちが知恵を絞って、3つのゲームを企画しました。「新聞じゃんけん」「執行部からの挑戦」「桜城〇×クイズ」です。兄弟学級のペアでくっついたり相談したり手をつないだり…たくさん触れ合うことができました。
 このペアで過ごすのも残り3か月です。たっぷり触れ合って絆を深めてほしいなと思います。
2016年11月28日(月)
英語で話そう
 外国語講師の先生をお招きして、5年生の子どもたちが英語に親しむ学習をしました。「What's this?」「It's a〜.」という会話の仕方を覚えました。
 二人組で話したり、グループでゲームをしたり、クイズをしたり…あっという間の1時間、子どもたちの笑顔から「英語で話すのって楽しいな。」という気持ちが伝わってくる素敵な時間でした。
2016年11月25日(金)
平泉出前授業
 今日は6年生が「平泉」についての学習をしました。講師の先生をお迎えしての出前授業です。文化や歴史についてクイズをしながら楽しく教えていただきました。
 日本では47都道府県のうち26都道府県に世界遺産がありますが、岩手県では、平泉のほかに橋野鉱山跡も世界遺産に登録されています。身近な場所に素晴らしい歴史があることを知り、ふるさとの素晴らしさを改めて確認することができた子どもたちです。
2016年11月24日(木)
子どもは風の子
 スーパー風っ子の木曜日です。普段ならそろそろ校庭もぬかるんで来る頃ですが、今年は、まだ大丈夫そうです。体育館でもたくさんの子どもたちが走り回っていました。
 昨年度から「60運動」に取り組んでいます。1日60分の運動を意識して生活できたらいいなと思います。
2016年11月22日(火)
上手に回れるかな?
 4年生の子どもたち体育の学習です。いろいろな動きに挑戦しているところでした。バレエやフィギアスケートのようにくるくると回る運動です。
 小笠原先生が「みんなでやってみよう。」と声をかけました。一人で回ったり、友達と回ったり…いろいろな動きを楽しみました。楽しい活動をしながら、体作りをしていきます。
2016年11月21日(月)
夢を描こう〜ドリームマップ〜
 今日は、6年生の子どもたちが、「ドリームマップ」の学習を行いました。外部の講師の先生をお招きしての学習です。自分の夢を考えるきっかけをつくる学習です。夢をもつこと、夢に向かって行動すること、夢を応援してくれる友達をもつこと…大切なことはたくさんありますが、自分が好きなことはなにか考えることで、一人一人が自分と向き合うことができるのだと思います。
 学習の最後には、全員が自分の夢について発表しました。担任の先生の夢についての話もみんなで聞きました。「いくつになっても夢は描くことができる。」という言葉が心に残っています。
2016年11月18日(金)
読み聞かせは楽しいな
 図書ボランティアの皆さんの活動が行われています。毎週水曜日には図書室に集まって打ち合わせをし、図書室の整備をしてくださっています。金曜日の朝は、読み聞かせをしてくださっています。今日は1年生の教室での読み聞かせでした。
 まだ、スタートしたばかりの活動ですが、たくさんの皆さんにお手伝いいただきながら、子どもたちの心がますます豊かになっていくのだなと思います。
2016年11月17日(木)
太陽の光を集めて
 校庭で子どもたちが何やら活動を始めたようなので、外に行ってみました。3年生の子どもたちです。手には、虫めがねと黒い紙を持っています。虫めがねで太陽の光を集めているところでした。
 「こうかな?」「う〜ん、どうすればうまくいくの?」隣の友達の様子を見ながら、何とか光を集めようと懸命です。しばらくすると、ちょっと焦げ臭いにおいがしてきました。「わあ、できた!」試行錯誤しながらいろいろなことを体得している子どもたちです。
2016年11月16日(水)
見事な景色
 紅葉がちょうど見頃です。職員朝会で、校長先生が「校長室からの眺めは最高です。いつでもどうぞ。」とお話ししてくださいました。
 今日は1年生の子どもたちが「校長先生、紅葉を見せてください。」と早速やってきました。校長室に入ると「わあ、すごい!」と歓声が沸き起こりました。めったに入ることのない校長室で、たっぷり秋の景色を楽しんだ子どもたちです。
2016年11月15日(火)
隅々まできれいに
 掃除の時間、カメラを持って校舎を回ってみました。どの学年も黙働でしっかり掃除に取り組んでいました。
 トイレの出入り口に敷いてある赤いマットをごしごしこすってほこりをとっているのは2年生です。「次の仕事は、これでいいよね。」と手順表をチェックしながら仕事を進めています。黒板消しのチョークの粉もきれいにとれたようです。自分たちの力で丁寧に仕事ができる2年生なんだなと感心しました。
2016年11月14日(月)
学校公開研究会
 今日は、学校公開研究会でした。桜城小学校の研究テーマは「心をつなぐ言葉の交流ができる子ども」です。300人を超える参会者の皆さんに音読朝会や学習の様子を参観していただきました。
 音読朝会では内川先生と一緒に、詩の音読の仕方を工夫しました。各学級では、聞き合う活動を取り入れた学習を行いました。たくさんの参会者の皆さんの前でも臆せず普段の通りに学習してた子どもたち。その子どもたちの姿をたくさんの先生方に褒めていただきました。
 PTAの皆さんにもたくさんお手伝いをいただきました。本当にありがとうございました。
2016年11月11日(金)
公開準備
 11月14日は、2年に一度の学校公開研究会です。今日は午後から6年生の子どもたちが会場準備をしました。いすを並べたり机を運んだり…自分の仕事が終わっても、最後の最後までほこりを集めたり、床をふいたりしてくれました。いつも頼りになる6年生です。
 月曜日には、たくさんの先生方に子どもたちの学習の様子を見ていただくことになっています。
2016年11月10日(木)
スーパー風っ子タイム
 今日は木曜日。子どもたちが楽しみにしているスーパー風っ子タイムです。学級ごとに遊びを決めて30分間たっぷり遊びました。
 雪が積もり始めると、校庭がぬかるんで、走ったりすることができなくなってしまいます。思いっきり走って遊ぶことができるのは、あと少しです。風邪をひいたりせずに、元気に遊んでほしいなと思います。
2016年11月9日(水)
みんなで並んで…
 昼休み、体育館からにぎやかな声が聞こえてきました。行ってみると、2年生の子どもたちが、じゃんけんゲームをして遊んでいました。じゃんけんをして負けた人は勝った人の後ろにくっついて進むゲームです。どんどん列が長くなり、全員がつながると、また、ばらばらになって最初から始まりました。
 担任の先生がいるのかな?とあたりを見回しましたが、子どもたちだけで遊んでいるようです。ルールを守ってみんなで遊ぶことができる子どもたち。とても楽しい仲間です。
2016年11月8日(火)
落ち葉はき
 秋も深まり、雪の知らせも舞い込んでくる今日この頃。校庭の落ち葉は、はいてもはいてもなかなか減りません。高学年の子どもたちも、毎朝、落ち葉はきに取り組んでいます。
 今日は、シルバー人材センターの皆さんが、ボランティアで校庭の落ち葉はきをしてくださいました。その時間に合わせて4年生の子どもたちも一緒に落ち葉を集めました。ほうきではいたり、ちりとりで集めたり…大きなごみ袋が山ほどリヤカーに積まれました。東屋からマラソンコースのあたりまで、すっかりきれいになりました。
 シルバー人材センターの担当の方からは「桜城の子どもたちはお話の聞き方が素晴らしいですね。」とお褒めの言葉をいただきました。途中から雨が降りはじめ、とても寒い日でしたが、とても温かい気持ちになった時間でした。
 シルバー人材センターの皆さん、ありがとうございました。
2016年11月7日(月)
気球に乗ってどこまでも
 今月の歌は「気球に乗ってどこまでも」です。朝の会が始まると、どこのクラスからも素敵な歌声が響いてきます。
 先週の火曜日、1年1組にお邪魔した時の写真です。先生がいなくても自分たちで朝の会を始められるようになった1年生の子どもたち。とても素敵な歌声が廊下まで響いてきました。音楽を楽しんでいるのがよく分かりました。
 「気球に乗ってどこまでも」はずいぶん古い歌ですが、時間がたっても子どもたちの好きな歌は変わらないのだなと思うとうれしい気持ちになりました。
2016年11月3日(木)
創立108周年記念集会
 今日は、桜城小学校108歳の誕生日、創立記念集会を行いました。集会でお話をしてくださったのは、桜城小学校第48回同窓生の菅森幸一先生です。昭和30年に桜城小学校を卒業された大先輩です。
 菅森幸一先生は、「戦時中の盛岡の子どもたち」「戦後の盛岡の子どもたち」という本を出版されています。今日は、その絵本の中の絵やご自分で作られた模型などを使って、70年前の子どもたちの様子をお話ししてくださいました。
 入学式に撮った写真はたった1枚だけだった話や、盛岡駅の周辺が空襲を受けた話など、先生の話にすっかり引き込まれた子どもたち。
 「皆さんは、今の時代のことをしっかり覚えて、次の時代に伝えられるようになってほしいです。」という先生のメッセージが心に残っています。今の平和な時代が、これからもずっと続くようにと願わずにはいられません。
2016年11月2日(水)
児童朝会
 今日は児童朝会がありました。先週の代表委員会で決定したことが、全校の子どもたちに伝達されました。11月は、ボランティア委員会が中心委員会となって取り組みます。「思いやりカード」や「あったかハート活動」などどんな活動が展開されるのか楽しみです。
 朝会が終わると、児童会執行部の子どもたちが集まって、今日の反省をしていました。先生の目を見てしっかり話を聞いている執行部の子どもたち。桜城小学校をもっとよくしていくためにはどうしたらいいかいつも真剣に考えているのだなと感じました。
2016年11月1日(火)
つながり読書
 朝の会の時間、廊下を歩いていると、4年2組の教室が空っぽなのに気づきました。さて、みんなはどこに行ったのかなと思っていると、隣のクラスの金濱先生が、「2年2組の教室に行っていますよ。」と教えてくださいました。 急いで2年2組の教室に行ってみると、ちょうど、4年生の子どもたちが2年生の兄弟学級の友達に読み聞かせをしてあげているところでした。2年生に読んであげたいとっておきの絵本を選んで、この日のために一生懸命練習してきたそうです。つながり読書は、10月の生活目標の取り組みの中で、どの学年も行った活動でした。
 読み終わると、「ここが面白いね。」「私はこの場面が好きだったよ。」と本を開きながら楽しく話している子どもたち。その交流は、4年生の担任の小笠原先生が「さあ、そろそろ帰りましょう。」と声をかけるまでずっと続いていました。
 誰かのために本を選び、誰かのために本を読んであげる素敵な経験をしている子どもたちです。