〒020-0022 
  盛岡市大通3丁目8-1
  TEL 019-653-5758
  FAX 019-653-5759

もりおかしりつ さくらぎしょうがっこう  
   さくら日記 2月
2017年2月28日(火)
写真立てを受け取りました!
 2月も今日で終わりです。今日は、6年生の子どもたちが、「みたけの園」の皆さんをお迎えし、PTAからの卒業記記念品を受け取りました。
桜城小学校では、毎年、PTAから卒業記念品として手作りの写真立てをいただいています。その写真立てを作ってくださっているのが、「みたけの園」の皆さんです。「大事に使ってください!」と力強いお話をいただきました。
 子どもたちは、そのお礼に、卒業式で歌うことになっている曲の中から「絆」という曲を歌いました。感謝の心をたくさん込めて歌った歌は、きっと、「みたけの園」の皆さんの心に届いたことでしょう。
2017年2月24日(金)
体育館もピカピカに
 今日は、体育館のワックス清掃でした。掃除の時間に、2年生から6年生の子どもたちが集まって、体育館の水拭きをしました。「誰のために体育館をきれいにするんですか?」と尋ねると、「6年生のためです。」「桜城小学校のみんなのためです。」という返事が返ってきました。どの学年の子どもたちも、水滴が残らないように雑巾をしっかりとしぼり、ゴミやほこり一つ残さずに隅まで丁寧に床を拭きました。
 そのあと、先生方と一緒に放課後や夜に体育館を利用している団体の皆さんもワックス塗りの作業をしてくださいました。たくさんの皆様のご協力に感謝いたします。
 ピカピカな体育館から、卒業生を送り出すことができます。卒業式まであと3週間となりました。
2017年2月23日(木)
6年生さん、ありがとう
 今日は、6年生を送る会がありました。会場は5年生、6年生の教室前の素敵な飾りつけは4年生が準備しました。3年生は、今日の招待状を作って6年生に届けました。
 2年生が作ったペンダントを首に下げ、1年生と手をつないで入場した6年生。1年生と手をつなぐと、みんな笑顔になるから不思議です。
 各学年からは、心のこもった発表が6年生に届けられました。1年生は、1年間、ずっと一緒にいてくれたお兄さん、お姉さんにお手紙を手渡しました。泣きじゃくってしまった1年生もいます。大切な時間を過ごしてきたからこそ、さみしい気持ちになるのだなと思います。つられて6年生が泣き出し、それにつられて先生方も涙目になりました。
 これからは、5年生の子どもたちがリーダーとして活躍します。その決意があふれた素晴らしい呼びかけ、そしてエールを6年生に送りました。「素敵な友達」を全校で合唱し、6年生を送る会の幕を閉じました。
 今年も、心温まる素敵な会になりました。準備したパイプ椅子が足りなくなるほど、おうちの皆さんにもご来校いただきました。ありがとうございました。
2017年2月22日(水)
明日の準備はOKです!
 明日は、いよいよ6年生を送る会です。5年生が中心となり、準備を進めてきました。
 今日は、5年生が、会場準備など最後の仕上げをしました。ステージや壁面の装飾、くす玉の準備もばっちりです。5年生の子どもたちならではの心のこもった素敵な体育館になりました。6年生の子どもたちも目を見張ることでしょう。執行部の子どもたちも、入念に司会の打ち合わせを行いました。
 くす玉は、用務員室の佐藤先生や山内先生に手伝っていただきました。当日、くす玉がうまく割れるように毎年いろいろと工夫をしていただいています。準備は万端。明日を迎えます。
2017年2月21日(火)
伝統を引き継いで
 昼休みになると、体育館から太鼓の音が響いてきます。3学期のスタートとともに、新しい桜城太鼓のメンバーによる練習が始まりました。6年生を送る会で、初めて新しいメンバーでの演奏を披露することになっています。
 毎日の練習の成果が表れ、初めのころより、タイミングがそろい、ずしんと響くよい音になってきました。当日の発表が楽しみです。
2017年2月20日(月)
ミシンも上手に使えます!
 6年生の子どもたちが、家庭科の時間にふきんを縫っていました。高学年の家庭科を指導してくださっているのは、小番先生です。
 子どもたちは、先生に手伝ってもらったり、自分たちで教え合ったりしながら、上手にミシンを使っていました。最近のミシンは、ずいぶん使いやすくなっていますが、慣れないとやはり大変なこともあるようです。先生や友達と一緒に物を作る楽しさを学習している子どもたちです。
2017年2月17日(金)
感謝して食べよう
 給食を食べ終わると、給食当番の子どもたちが、給食室に食缶や食器を返しに来ます。給食委員会の子どもたちは、それを受け取り、給食室の先生方が洗いやすいように棚に並べてくれます。また、残量の調査もしています。2月は、完食を目指して、各学級で取り組んでいるところです。結果を表にして給食室の前に掲示しています。
 大切なのは、健康のことを考え、バランスよく食べることです。そして作ってくださった先生方の心に思いを寄せ、感謝していただくことです。おいしい給
食も残すところ、あと16回となりました。感謝の心を忘れず、苦手なものも少しずつ食べることができるようになればいいなと思います。 
2017年2月16日(木)
雪解けの校庭で
 このところの暖かい陽気で、校庭の雪もどんどん解け始めています。校舎に近い辺りは、もう、すっかり茶色の土が顔を出しています。先週まで、そりやスキーの学習をしていた築山も同じです。
 土が見えるあたりは、すっかり泥んこになっていて歩くのも大変です。休み時間、子どもたちは、雪の残る場所を見つけては、サッカーや鬼ごっこを楽しんでいました。春はもうすぐそこまで来ています。
2017年2月15日(水)
学習参観
 今日は今年度最後の学習参観の日でした。
 1年生の子どもたちは、1年を振り返ってできるようになったことをみんなの前でスピーチしました。2年生は、友達の素敵なところを見つけて伝えあいました。3年生は、4月から兄学級になる準備として、「2年生に教えよう」の学習をしました。4年生は、10歳の節目に自分の成長を振り返る学習をしました。5年生は、体力を高めるいろいろな運動に取り組みました。6年生は、卒業を目前に、「桜城の伝統」について考え、意見を交流しました。
 どの学年の学年の子どもたちも、一生懸命学習に取り組んでいました。友達とのかかわりを大切にしてきたこの1年、どの教室も温かい空気に包まれているように感じました。
2017年2月14日(火)
願いを込めて
 2011年の3月から、すでに6年の歳月が流れようとしています。
 盛岡市では3月11日に東日本大震災6周年行事を計画しています。その中の「祈りの灯2017〜あの日を忘れない〜」で使う牛乳パック灯籠の協力依頼の文書をお配りしたところ、9個の灯籠が集まりました。様々な人の心に思いを寄せながら作ってくださったのだなと思うと胸が熱くなりました。先日、実行委員の方が来て、灯籠を持って行ってくださいました。
 今年の3月11日は、土曜日で学校はお休みです。自分にできることは何だろうと足を止めて考える時間が少しでももてたらいいなと思います。
2017年2月13日(月)
音が出たよ!
 新入部員が20名入部し活動を始めています。20名のうち18名は3年生の子どもたちです。パートも決まり、張り切って練習をしています。
 朝も休み時間も様子を見に行ってみると、音楽室にいい音が響いていました。今年は男の子の人数も増えました。ますます力強い演奏になりそうな予感です。
2017年2月10日(金)
原敬さんってどんな人?
 今日は、1年1組の子どもたちが、担任の八木橋先生と一緒に「原敬」について学習しました。「原敬は、図書館をつくるように頼んでくれたり、鉄道を伸ばすようにしてくれた人なんだよ。」という八木橋先生の話を聞き、子どもたちは、「すごい人なんだね。」と目を丸くしていました。
 桜城小学校の近くにお母さんのための家を建てたこと、昔、桜城小学校の創立記念集会に来てお話をしてくださったことなどを知り、ますます「原敬」を身近に感じた子どもたち。「原敬さん、みんなのために頑張ってくれてありがとうございます。」と話す子どもたちを見て、「ふるさとに誇りを持ち、大切に思う気持ち」が芽吹いたのを感じました。
2017年2月9日(木)
小学校は楽しいよ
 5年生が来年入学する子どもたちを招いて交流会を行いました。「〇×クイズ」で小学校の勉強やくらしを楽しく教えたり、グループごとに幼稚園の子どもたちが喜びそうな遊びをしたりして一緒に楽しみました。
5年生は、もうすぐ6年生。4月から1年生のお世話が始まります。
2017年2月8日(水)
校長室でいただきます!
 6年生は、毎年、この時期に、校長先生との昼食会を行っています。
 子どもたちは、グループごとに校長室に給食を持ってきて、校長先生とお話をしながら給食をいただきます。大きなソファーは、座り心地が抜群です。小学校の思い出話や中学校の部活の話題に花が咲いているのでしょうか。時々大きな笑い声が職員室まで聞こえてきます。
 中学校のお昼ご飯はお弁当なので、給食を食べることももうなくなります。小学校のおいしい給食を味わいながら、楽しい思い出を作っている6年生の子どもたちです。
2017年2月7日(火)
ようこそ、桜城小学校へ〜台湾新北市康橋双語小学校の皆さん〜
 今日は、台湾からのお客様をお迎えしました。台湾新北市康橋双語小学校の先生方です。全学級の学習の様子を参観していただきました。先生方は、子どもたちの学習の様子を熱心に参観してくださいました。言葉や文化が違っても、「子どもたちに力をつけたい」という願いは同じなのだなと感じました。
 台湾の先生方がバスに乗って出発すると、6年生の子どもたちが昇降口で手を振って送ってくれました。バスが見えなくなるまで、ずっと」手を振り続けてくれた子どもたちのおもてなしの心がきっと伝わったと思います。小雪が降る寒い日でしたが、なんだか心は温かかったです。
2017年2月6日(月)
雪っ子遠足、行ってきます!
 今日は、雪っ子遠足の日です。雨交じりの雪の中、子どもたちは元気に出発しました。兄弟学級のお兄さん、お姉さんも昇降口で見送ってくれました。 今日の遠足には、スクールトライアルの大学生さんが7名参加してくださっています。頼りになる大学生の皆さんのおかげで思う存分、活動を楽しむことができました
2017年2月3日(金)
インフルエンザに負けないように
 インフルエンザの流行が懸念される季節になりました。今日、インフルエンザで欠席した児童は7人で、今週の様子を見ると急激な増加の傾向はありません。
 給食前や休み時間の後には、丁寧に手洗いをしている子どもたちです。教室では、空気の入れ替えをしたり、湿度を保つためにぬれタオルを置いたりして、風邪の予防をしています。
 保健室の入り口にはインフルエンザ予防のポイントを掲示しています。手洗い・うがいや換気の他に、バランスのとれた食事や十分な睡眠、人混みを避けることも大切です。
 週末、インフルエンザや風邪に感染せず、元気に登校してほしいなと思います。 
2017年2月2日(木)
飛び出しに気を付けて 
 すでにお知らせしている通り、職員玄関前に車止めを設置しました。昇降口前を通過する車と子どもたちの接触事故を防ぐため、注意して通行してもらうことがねらいです。
 車止めがあっても、100パーセント安全ではありません。昇降口前の道路は車が通行する道路と考えて、車が来ないことを確認してから校庭に出ることを徹底していきたいと思います。
2017年2月1日(水)
出来上がりました! 
 12月に図工室で、のこぎりを使って木を切っていた3年生。好きな形に切った木切れが見事な作品に生まれ変わって、3年生の廊下に並んでいました。どの作品にも一人ひとりの個性があふれています。名前の付け方のユニークです。学校にお越しの際には、どうぞ覗いてみてください。