〒020-0022 
  盛岡市大通3丁目8-1
  TEL 019-653-5758
  FAX 019-653-5759

 
もりおかしりつ さくらぎしょうがっこう  
 
ホーム   さくら日記  いただきます 行事予定  以前の記録
   いただきます 9月
2015年9月30日(水)
米粉パン・牛乳・はるまき・中華サラダ・
しょうゆラーメン・ハスカップゼリー
             〜ハスカップ〜
 ハスカップの実は、ジャムや果実酒、お菓子の原料として使われることが多く、北海道で広く栽培されているそうです。ハスカップの花は苫小牧市の花に指定されています。ハスカップの語源はアイヌ語の「ハシカプ(枝の表面になるもの)という意味ですから、北海道で昔から原生していたようです。
「ブルーベリーと味も色も似ている。」
「紫色だから、アントシアニンだね。」
 子どもたちが気付いたことがうれしいです。アントシアニンやビタミンC、カルシウムが豊富に含まれているそうです。 
2015年9月29日(火)
麦ごはん・牛乳・とりにくのみそやき・
こまつなのいためもの・わかめのみそ汁
「運動会練習で、たくさん体を動かしたので、たくさん
 給食を食べました。」
「リレー選手なので、もりもり食べてがんばります。」
 桜城小学校は、10月10日に運動会を行います。練習も山場をむかえ、どの子も競技練習、応援練習、表現の練習に一生懸命です。最近残量が少なかったのは、たくさん体を動して、自然にお腹がすいて給食を食べていたからなのですね。
 給食室の先生方も、おいしくて栄養満点の給食を作って応援してくださっています。
 フレー!フレー!桜城っ子!!
2015年9月28日(月)
さといもごはん・牛乳・からしあえ・
さんまのしょうがに・つきみ汁・
 昨日の晩には、澄んだ空に大きくきれいな満月がでていました。まさしく「十五夜」。日曜日の夜ともあって、子どもたちは家族みんなでお月見を楽しんだようです。
 電気がなかった昔、月は大切な照明であり、欠けてもまた丸くなることから、月を尊び月を愛でる「お月見」の行事を大切にしてきました。また「お月見」には月を見ながら豊作を願ったり感謝したりする気持ちも込められています。 お月さまへのお供えは、もともと、その頃の主食のさといもだったということで、今日の給食は「さといもごはん」にしていただきました。
 昨日のきれいな満月を思い出しながら給食をいただきました。
 
2015年9月25日(金)
カラフルピラフ・牛乳・フレンチサラダ・やさいスープ・
さつまいもとくりのタルト
「今日の給食はカラフルだね。いろんな色がある。」
そうです。赤・緑・黄色・白、たくさんの色の野菜を取り入れた「野菜いっぱいカラフル給食。」でした
入っていた野菜は次の通りです。
☆パプリカ
☆コーン
☆セロリ
☆にんじん
☆えだまめ
☆キャベツ
☆はくさい
☆たまねぎ
☆こねぎ
☆ブロッコリー
 こんなにたくさんの種類の野菜を給食室の先生方が細かく刻んで、子どもたちが好きなピラフにしたり、サラダの味付けにしたりしてくださったおかげで、野菜の苦手な子も意識せず食べることができました。
 ビタミンファイターの野菜パワーで、体の中から元気になりました。
2015年9月24日(木)
麦ごはん・牛乳・さといものそぼろ煮・ほっけやき・
せんべい汁・ぶどうゼリー
「さといも大好き。ねばりも好き。」
「ひきにくのそぼろにもさといもにも味がしみていて
 おいしかったです。」
 さといもがおいしい季節になりました。さといものねばりは「ムチン」といって内蔵を保護したり消化吸収を活発にする働きもあるそうです。
 今日は子どもたちが大好きなそぼろとさといもの煮物ということで、全校がほとんど残さず食べました。ご飯もすすみ、今日の残量もとても少なく、給食室の先生方もうれしそうでした。ごちそうさまでした。
2015年9月18日(金)
麦ごはん・牛乳・いかマヨやき・すき昆布のサラダ・
じゃがいもみそ汁
 9月の給食だより(献立表)の裏には、次のような話題が載っています。
 
 地球の一日は24時間ですが、人間の本来もっている1日のリズム(体内時計)は25時間だといわれています。これを24時間に合わせるためには、朝の決まった時こくに太陽の光を浴びることが大切で、朝に目から太陽の強い光が入ることで約14時間後に睡眠を促すホルモンが分泌されます。また、朝食をとることで血糖値が上がり1日のリズムがつくりやすくなります。
 
 朝食をとるためには、朝決まった時刻に起きること、朝起きるためには、十分睡眠をとること、十分睡眠をとるには夜遅くまで起きていないで決まった時刻に布団に入ること、よくねむるためには、昼に運動をすること・・・・と考えると、生活のリズムづくりが大切なことがわかります。
 生活のリズムづくりが上手くいっていない場合、さて何から改善していくか、学校でも家庭でも考えて実行していきたいものですね。
2015年9月17日(木)
麦ごはん・牛乳・わかめスープ・ポークカレー・
あじつけたまご・キウイフルーツ
           〜キウイフルーツ〜
 キウイフルーツといえば、ニュージーランド産のイメージが強いのですが、原産国は中国ということです。中国からニュージーランドにわたり、栄養価の高い果物ということで日本でも積極的に作られるようになったそうです。
 キウイフルーツにはたくさんの栄養があり、特にビタミンCの含有量はフルーツの中でトップクラスなので「フルーツの王様」とも呼ばれています。「○○の王様」と聞くと、食べているうちに元気になっていく気がします。
 ごちそうさまでした。
 
2015年9月16日(水)
パンプキンパン・牛乳・てりやきチキン・もずくスープ・
ズッキーニのいためもの
            〜ズッキーニ〜
 ズッキーニは、形はきゅうりに似ていて味はなすに似ていますが、かぼちゃの仲間です。イタリア語で「小さいかぼちゃ」という意味です。
 栄養もかぼちゃに似ています。カリウム、カルシウム、銅、マンガン、ビタミンKやCも多く含まれている野菜です。かぼちゃよりもカロリーが低いので、カロリーを気にしている人に人気があるそうです。
 今日は炒め物でいただきました。最後に、おさらいです。
☆ズッキーニは何の仲間でしょうか。
@なす Aきゅうり Bかぼちゃ
正解は・・・・・そうです。Bのかぼちゃです。
2015年9月15日(火)
麦ごはん・牛乳・さんまのたつたあげ・
だいこんサラダ・だまこ汁
 秋です。サンマです。岩手県三陸では、おいしいサンマがたくさんとれます。
 秋に味がよくなり、刀のように細い体形をしていることから「秋刀魚」と書きます。サンマには血や肉になるたんぱく質、皮膚や目をじょうぶにするカルシウムなどたくさん含まれています。EPA(血液サラサラ効果)やDHA(脳の働きを活発にする)も豊富で、成長期の小学生には積極的にとってほしい魚です。
 岩手県は海の恵み、山の恵み、魚、きのこ、野菜、果物なんでも豊富です。特に秋はおいしくて栄養満点のものばかり。幸せですね。
2015年9月14日(月)
ゆかりごはん・牛乳・しそぎょうざ・オイスターいため・
チンゲンサイのスープ・まんてんブルーベリー
 今日の給食をパッとみると、「ゆかりごはん」「まんてんブルーベリー」の紫色が目に入ってきました。
「紫色の食べ物は、つかれ目に効果があるんですよ
 ね。」
「ブルーベリーといえばアントシアニンですね。」
子どもたちも知っていました。
 紫色の食べ物は、つかれ目に効果があるほかに、血液をきれいにしたり、血管を守る働きもあるそうです。ビタミンCと一緒にとるとさらに効果がアップするそうです。
 食材の色と栄養を結びつけて気づいた子どもたち。うれしいですね。 
2015年9月11日(金)
麦ごはん・牛乳・きのこのしのだに・なめたけあえ・
ひっつみ・おこめでシークワーサータルト
             〜信田煮〜
 油揚げを使った料理の名前に「信田」とつけるのは、信田の森にすんでいた白きつねの伝説と、油揚げがきつねの好物だったことに由来しているとも言われています。
 今日は油揚げのなかに、今が旬のきのこが入っていました。油揚げはもちろん、きのこにも味がしみていて、口に入れた瞬間、ジュワーと汁が口いっぱいに広がりました。ごちそうさまでした。
 
2015年9月10日(木)
麦ごはん・牛乳・かきあげ・こんにゃくのピリ辛いため・
みそ汁・冷凍マンゴー
            〜こんにゃく〜
 「こんにゃくは体のおそうじ屋さん」といわれているように、食物繊維を含んだ食材です。積極的に食べて、腸すっきりで快適に生活したいものです。
 こんにゃくそのものには食物繊維の他は栄養素も少なく、味もないので、給食室では他の食材で栄養を補ったり、味つけを工夫したりして調理してくださっています。今日は、豆もやしやきくらげやニンジンといっしょに、ピリ辛の味付けで炒めてくださいました。これで栄養もばっちり、ご飯もすすむおかずになりました。ごちそうさまでした。
2015年9月9日(水)
ミルクパン・牛乳・ミートグラタン・フルーツゼリー・
ポトフ
 今日は残量がとても少ない日でした。食器や食缶の後片付けのお手伝いをする給食委員会の子どもたちもとてもうれしそうです。
 おつゆやおかずが入っていた入れ物を給食当番から受け取った瞬間、軽い時は思わず笑顔になります。
「またまた空っぽ。よかった。」
「明日もこうだといいな。」
「1年生もよく食べたね。うれしいね。」
「先生、今日は残量が少ないですよ。」
給食室の先生方にも報告します。
 きっと、教室でも、
「やったあ。全部たべたぞ。」
「昨日より残量が減ったね。」
などと喜び合う声がわきおこったことでしょう。
2015年9月8日(火)
カリカリ梅ごはん・牛乳・鶏肉の根菜煮・ぎょうざ・
キャベツのみそ汁・コーヒーゼリー
              〜根菜煮〜
 今日の根菜煮に入っていた野菜は、「だいこん・にんじん・ごぼう」です。
 土の中にできる野菜の根菜類は、体を温める効果があるそうです。冬が旬ですから、旬の物を食べることは身体にとって必要なことなのですね。さらに、根菜類は、スープや煮物などにして食べることが多いので、ますます体が温められます。
 これから、少しずつ寒くなってきます。根菜類が大活躍する季節になりますね。
 
2015年9月7日(月)
麦ごはん・牛乳・にびたし・ごまみそにくだんご・
とうふチゲ
            〜とうふチゲ〜
 「チゲ」とは、キムチや肉、魚介類、豆腐などを出汁で煮込んだ朝鮮半島のなべ料理のひとつです。「チゲ」という言葉そのものに「なべ料理」という意味があるそうです。チゲにご飯を入れてクッパにして食べることもあります。
 今日は、盛岡が全国でも消費量が多い豆腐がたくさん入った「とうふチゲ」です。豆腐大好きな盛岡っ子ですから、もりもり食べていましたよ。
2015年9月2日(水)
米粉パン・牛乳・モロヘイヤスープ・
チキンクリームソースカツ・スイカ・
やきそばふうきりぼしだいこん
              〜モロヘイヤ〜
 モロヘイヤはエジプトなど高温で乾燥地帯でも育つ生命力の強い野菜だということです。クレオパトラも好んで食べたと言われていて「モロヘイヤ」はアラビア語で「王様の野菜」という意味です。
 「モロヘイヤ」は青菜の中でも栄養価が抜群に高く、食物繊維、カロテン、ビタミンB1、ビタミンCを始め、カリウム、カルシウム、鉄なども豊富で、日本でも積極的に栽培されるようになったそうです。
「このトロトロ具合もおいしいよね。」
子どもたちにも人気のモロヘイヤです。
2015年9月1日(火)
麦ごはん・牛乳・にくじゃが・サバのピリ辛やき・
なめこ汁
 今日から9月です。9月の給食目標は、次の2つです。
☆季節の食べ物について知ろう。
☆正しく配膳しよう。
 秋も深まってきます。読書の秋、スポーツの秋、・・・、そして食欲の秋。給食にも秋ならではの食材がたくさん登場します。秋を感じながら楽しく給食をいただきたいと思います。