〒020-0022 
  盛岡市大通3丁目8-1
  TEL 019-653-5758
  FAX 019-653-5759

 
もりおかしりつ さくらぎしょうがっこう  
 
ホーム  さくら日記  いただきます 行事予定  以前の記録
  
   いただきます 10月
フレーム
2015年10月30日(金)
ごはん・牛乳・いかのうまに・はくさいとしめじのみそ汁・
カボチャひきにくフライ
 明日はハロウィン。ハロウィンといえば「かぼちゃ」。今日は「かぼちゃひき肉フライ」をいただきました。
 かぼちゃの収穫は夏から初秋にかけてですが、2〜3ヶ月貯蔵したころが水分がぬけておいしい食べ頃だそうです。ヘタの部分がコルク状に乾いてひびが入っている位のものがおいしいということです。
 今日のフライは、かぼちゃがトロトロフワフワで熱々で、ホクホクおいしくいただきました。ごちそうさまでした。 
フレーム
2015年10月29日(木)
さつまいもごはん・牛乳・ハーブチキン・
キャベツとたくあんあえ・さんまのつみれ汁
    〜10月29日は「岩手とり肉の日」〜
 今日は、「岩手とり肉の日」ということで、ハーブチキンをいただきました。
 とり肉は、低カロリーで高たんぱく質で消化吸収がよく、筋肉をつくる食材としてはトップクラスです。岩手県のチキンの生産量は全国3位です。生産量が多いだけでなく、厳しく衛生管理がなされていて、安心安全にいただくことができます。
 いろいろな味付けでおいしくなる食材の鶏肉。今日は「ハーブチキン」でいただきました。
フレーム
2015年10月28日(水)
こめこパン・かいそうサラダ・まいたけメンチカツ・
マロニースープ・さつまポテト・牛乳
             〜さつまポテト〜
 今日のデザートは「さつまポテト」。さつまいものおいしい季節になりました。
 西広場には、収穫間近のさつまいもの畑があり、1・2年生が収穫を楽しみにしています。1・2年生はさつまいも畑を見ながら「さつまポテト」を食べていました。
 さつまいもは、沖縄では「からいも」鹿児島では「琉球いも」関東では「さつまいも」とよばれているそうです。さつまいもには、でんぷんの他、ビタミンCやカリウムもたくさん含まれています。食物繊維も豊富ですね。
 ごちそうさまでした。
フレーム
2015年10月27日(火)
ご飯・牛乳・にくどうふ・うめしそぎょうざ・さわにあん・
バナナ
     〜「ミラクルフルーツ。それはバナナ」〜
 スポーツの選手は、試合前にバナナを食べるという話をよく聞きます。それはバナナの甘さのブドウ糖がすばやくエネルギーになり、果糖やショ糖はゆっくりとエネルギーに変わる働きをするからだということです。まさしく「ミラクルフルーツ」。そのよさを、スポーツだけでなく、普段の朝食やおやつに取り入れたりしたいものです。
 さらに血流をスムーズにするカリウムは果物の中ではトップクラスで、食物繊維も豊富ということです。
 成長期の子どもたちに、バナナはつよい味方ですね。
フレーム
2015年10月26日(月)
ご飯・いかのてりやき・こんにゃくのいためもの・
エビワンタンスープ・牛乳
         「胃のほうき〜こんにゃく〜」
 こんにゃくは、豊富な食物繊維が含まれているため、腸の働きを活発にし、体内の有害物質を体外に出してくれる働きがあるため、「胃のほうき」とよばれています。また、骨や歯を強くするカルシウムも含まれています。
 こんにゃくそのものに栄養成分はほとんど含まれないため、栄養バランスを考えて、他の食品と組み合わせてとることが大事ですし、いろいろな食材と相性がよいので、煮てもよし、炒めてもよしと、様々なメニューに重宝されています。
 今日は大豆もやしとにんじんといっしょに炒めて甘辛く味付けをしていただきました。「こんにゃくほうき」で胃の中をきれいにしてもらっっている感じがします。
 ごちそうさまでした。
2015年10月23日(金)
ごはん・牛乳・さんまのおかかに・鶏肉と大豆のみそ煮・大根のみそ汁
        〜ぴかぴか☆新米ごはん〜
 今年も米作りをしているみなさんのおかげで、新米をいただくことができました。
「真っ白いぴかぴかのごはんだね。」
「もちもちしていておいしい。」
子どもたちもうれしそうです。
 お米作りには「八十八の手がかかる」といわれています。また、気温や天候もよくなければよいお米には育ちません。いろいろなご苦労、いろいろな条件が重なって、今日のおいしい新米をいただくことになったと思えば、よくかんで味わって感謝していただきたくなります。
 今年もおいしい新米をいただく幸せを感じた今日の給食でした。ごちそうさまでした。
 
フレーム
2015年10月22日(木)
くろさとうパン・牛乳・ポークしゅうまい・バンサンスー・
みそラーメン・とうふチーズケーキ
         〜シャキシャキ豆もやし〜
 豆もやしは、発芽させることによって豆の時はなかったビタミンCが生成されるだけでなく、肥満や動脈硬化の予防に効果のあるビタミンB2が豆のときよりも増加するそうです。発芽の過程で、食物繊維やタンパク質は吸収されやすい形に変わり、カルシウム、鉄分も多く含まれるすぐれものです。
 豆もやしの栄養に加えて、今日は、豆もやしがシャキシャキ歯ごたえ抜群でした。バンサンスーでいただきました。
 ごちそうさまでした。
フレーム
2015年10月20日(火)
わかめごはん・にびたし・とりにくのちょうせんやき・
牛乳・とんじる・かき
 今日は給食試食会でした。
 どのようにして献立を立て、食材が運ばれ、調理され、子どもたちが準備して食べているか、保護者の皆さんに説明し、実際に参観して、試食していただきました。ご感想やご意見もいただきましたので、今後の給食の運営や食の指導に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。
              
〜「かき」〜
 柿には栄養がたくさんふくまれていて、「柿が赤くなれば、医者が青くなる」と言われるほど栄養価が高く、健康食品として非常に優れているといわれています。
 実には、ナトリウム(塩分)を体の外に出すカリウムや、柿1個で一日の必要量をほぼまかなえるぐらいのびたみんCなどがふくまれているとのこと。秋はデザートに柿をぜひいただきたいものです。          
フレーム
2015年10月19日(月)
麦ごはん・牛乳・いかのさらさあげ・ごまじゃこあえ
・さといものみそ汁
           〜いかのさらさあげ〜
 「更紗」という染め物に似ている色合いから「さらさあげ」という名前がついたそうです。カレー味でしたので、カレー粉の黄色がその色合いを出しているようでした。いかの厚みがありました、やわらかくて、でもかみごたえもちょうどよく、子どもたちも食べやすかったようです。
 ごちそうさまでした。
フレーム
2015年10月16日(金)
麦ごはん・牛乳・八宝菜・にらみそまんじゅう・
中華風サラダ・くりムース
            〜くりムース〜
「出たぞ。くりの季節だから、そろそろくりのムースが
 登場 すると思っていたんだよ。」 
「やったあ。くりのムースだ。」
子どもたち、おまちかねのくりのムースです。
  くりはカリウムがたくさん入っていて、高血圧や動脈硬化といった血管の病気の予防に効果があります。また、食物繊維は、便秘の改善に役立ちますし、ビタミンCはかぜの予防に効果があります。くりのビタミンCは、熱に強く、ゆでてもこわれません。でも、子どもたちは、くりの甘さが大好きなようです。栄養もあるけれど、カロリーもたかいので、食べ過ぎには注意です。
 今日はくりのムースを味わっていただきました。
2015年10月15日(木)
バターロールパン・牛乳・さけのなかおち野菜カツ・
チップドサラダ・ミネストローネ
            〜さけの中落ち〜
 魚の部位には、それぞれの栄養やよさがあると言われています。
 「中落ち」は、脂質も少なく、鉄分も高く、うまみがあり、「どこが好きか」と聞かれると迷わず「中落ち」と言って好んで食べる人が多いそうです。
 今日はさけの中落ちを野菜と一緒にカツに調理していただきました。さけの中落ちと野菜の味がぴったり合って、衣もサクサクしていました。
 ごちそうさまでした。
2015年10月9日(金)
麦ごはん・牛乳・さけのしおやき・いものこ汁・
なめたけあえ・みかん
 明日は運動会。この2週間、練習に励み給食をもりもり食べた子どもたち。明日のエネルギーは万全です。
 給食室の先生方は、赤組白組どちらが勝つか、給食を食べた量で予想しているそうです。
「この食べっぷりでは、白かな。」
「いやいや赤組もよく食べていますよ。」
今年は、どちらの組も残量が少なく、よい勝負になりそうです。
明日の昼食は、お家の方が作ってくださるお弁当です。子どもたちは競技や演技とともに、そのお弁当を楽しみにしているようです。
フレーフレー赤組。フレーフレー白組。
白勝て!赤勝て!
フレーフレー桜城っ子!
フレーム
2015年10月8日(木)
麦ごはん・牛乳・いかくんサラダ・エビカツ・
ポークカレー・りんごシャーベット
         〜りんごシャーベット〜
 岩手県は全国でも有数のりんご生産県です。その中で盛岡地方は、約3分の1を占める県内一のりんご生産となっています。りんごの栽培で古い歴史をもつ盛岡地方は、一人あたりのりんご消費量が全国で常にトップクラスのりんご好きの土地です。盛岡地方のりんごは、太陽と大地の恵みがギュッとつまったりんご本来の味が自慢です。
 りんごには、体にとって大変よい効果があり、「りんごが赤くなると医者が青くなる」といわれるほどです。
  今日は津志田産のりんごをシャーベットにしていただきました。
フレーム
2015年10月7日(水)
せわりコッペパン・牛乳・コーンサラダ・ポトフ・
フランクフルト・おこめでブルーベリータルト
 今日は自分でパンにおかずをはさんでいただきました。
 子どもたちの様子を見ていると、楽しくなります。
☆パンにソーセージだけをはさんで、サラダは別に食
  べる子
☆パンにサラダだけをはさんで、ソーセージは別に食
  べる子
☆パンにソーセージとサラダもはさんで食べる子

 子ども特製のソーセージパン、サラダパン、ソーセージサラダパンのできあがりです。どの子も大きな口をあけて、もぐもぐよくかんでうれしそうに食べていました。
 ごちそうさまでした。
フレーム
2015年10月6日(火)
うめちりご飯・牛乳・カラフルいため・
きのこアンサンブルエッグ・ワンタンスープ
               〜きのこ〜
 山の恵み「きのこ」がおいしい季節になりました。
 きのこは成分の90%が水分の低エネルギー食材です。ミネラルやビタミンがたくさん入っていて、生活習慣病の予防や便秘などに効果があるそうです。血管を強くしたりガンを予防したりする成分もあるそうです。
 今日は卵といっしょにちょっと甘めに焼いていただきましたので、子どもたちにとっても食べやすかったようです。
 ごちそうさまでした。
フレーム
2015年10月5日(月)
カレーピラフ・牛乳・カミカミサラダ・かいそう汁・
アーモンドフィッシュ
 今日のカミカミサラダは、「ごぼうサラダ」でした。
 「ごぼう」といえば、食物繊維。腸の働きを整えたりコレステロールをコントロールしたりする重要な役割をもっているそうです。
 「ごぼう」といえば、もう一つ覚えておきたいことは、シャキシャキとした食感です。これは、ごぼうに含まれるイヌリンという炭水化物によるものということで、シャキシャキ感がおいしさを増しています。カミカミサラダですので、何回もかむことによって消化がよくなり、脳への刺激も促され、歯も丈夫になる手助けになったことでしょう。
 「シャキシャキカミカミごぼうサラダ」ごちそうさまでした。
フレーム
2015年10月2日(金)
ミニパン・牛乳・やさいいため・水菜入りカレーうどん・ミニトマト・さつまいもの天ぷら・メロン
 今日の給食には、茨城県鉾田市のJAほこた様からいただいた野菜と果物が登場しました。
 いただいた野菜と果物は、さつまいも・水菜・ミニトマト(あまエル)・アームスメロンです。さつまいもは天ぷらに、水菜はカレーうどんと野菜いために調理していただきました。
 給食の時間の前に、5年生は、鉾田市の市長さんとJAほこた、そして水菜を生産している方、盛岡中央卸売市場の方から、鉾田市の場所や気候、野菜と果物の育て方の工夫、栄養、品質管理、流通の仕組みなどを教えていただきました。鉾田市は「潮風と大地が育む鉾田の野菜〜野菜産出額日本一」をキャッチフレーズに、恵まれた土壌と気候を生かして、さらに日々努力を重ねておいしくて栄養たっぷりの野菜と果物づくりをしているそうです。たくさんの野菜や果物が品質も高く出荷量も日本一であることを知った子どもたちは、いただいた食材に興味津々で、給食が待ち遠しいようでした。
 そして、いよいよ給食時間。
「おいしい。さつまいもが甘い。」
「水菜がシャキシャキしている。カレーとの相性もバッ
 チリ。」
「このミニトマト。フルーツみたいに甘いね。」
「メロンもあまくておいしい。ほっぺたがおちそう。」
どの子もおいしくいただきました。
 食材のおいしさに加えて、盛り上がったのは、「ほこまるくん」登場の瞬間です。ほこまるくんは鉾田市自慢のメロンの妖精をイメージしたマスコットキャラクターです。顔も体形も手触りも動きもかわいいすてきな「ほこまるくん」はたちまち子どもたちのアイドルになりました。
 1年生は、鉾田市の市長さんとJAほこたの方と一緒に給食をいただきました。そしてほこまるくんからのやさいクイズに楽しく答えていました。
 桜城小学校の子どもたちは、今日の給食で、茨城県鉾田市産の野菜や果物に関心をもつと同時に、全国ではどのような食材がどのように育てられ、わたしたちの盛岡まで運ばれてくるのか考えるよいきっかけになりました。
 鉾田市のみなさん、ありがとうございました。そして、ごちそうさまでした。
2015年10月1日(木)
ゆかりごはん・牛乳・ごもくたまご・とりにくの根菜煮・
キャベツのみそ汁
 10月の給食目標は、次の2つです。
☆季節の食べ物について知ろう。(9月に引き続き)
☆後片付けをきちんとしよう。

 秋も深まってきました。9月もおいしい秋の食材が登場しましたが、10月もさらにたくさん秋の味を楽しむことができそうです。栄養と合わせて、子どもたちと学んでいきたいと思います。りんご・かき・さんま・くり・・・・いただきます。